国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標にむけて日々の業務のあり方を、常に17の目標を目指して行っていきます。
登録していただく企業は全て「愛身連:オレンジスマイルプロジェクト」に自動参加することで、最初の社会貢献活動として持続可能な社会を想像する企業または個人として努力していきましょう
消費と社会のつながりを「自分ごと」として捉え、
SDG’sを掲げて仕事に取り組んでいきます。
OYA SDG’sでは、登録事業者みなさまのSDG’sを
自動的にサポートします。今から行動しよう!
エシカル消費では「社会が豊かなときに、お金に余裕がある人が実践する」のではありません。一人一人が思いやりを待った消費行動を心がけて、商品が届くまでの背景や廃棄された後の影響を考え、そこにある課題を知り、解決につながるようなモノやサービスを利用することが次の世代へバトンをつないでいく私達の役割です。
持続可能な社会の実現
福祉と防災
地域貢献活動に自動的に参加します
愛知県身体障害者福祉連合会の「ヘルプマーク普及パートナーシップ」事業に「OYA SDG’s」から自動的に参加することができます。日々の業務がすべて「地域貢献活動」として行うことができます。
サステナブル(Sustainable)社会の実現の一環として…今から行動しましょう。
災害被害を軽減する国民運動
地震、津波、台風など自然災害は思わぬときにやってきます。災害をなくすことはできませんが、被害を少しでも減らすことは今からでも取り組むことができます。
この国民運動は、皆さん一人ひとりが日頃から具体的な行動(事前の備え)に着手することによって、安全で安心して暮らしてゆける社会をつくってゆこうという運動です。この小さな取組が災害からあなたを守ります。
持続可能な社会の実現